1
2017年 11月 20日
王子山稲荷神社の秋

篠山市の王子山は、春は桜、秋は紅葉の名所!…と、私は思っているのですが、
観光バスが行きにくい場所だからでしょうか、案外観光客が少ないようです。穴場かもしれません。

たくさん並んだ鳥居をくぐって段差の少ない階段をのぼっていくと、王子山稲荷神社があります。
別名、まけきらい稲荷。勝負ごとの神様です。


紅葉を眺めながら、まけきらいの道を歩いていくと、まけきらいの湯に行けます。
これからの受験シーズン。最後の神頼みにはいいかもしれません。
↓「人気ブログランキング」に参加しています。1日1回ポチッと!
応援ありがとうございます。大変励みになっています。

人気ブログランキング
横位置の画像はクリックすると、拡大します。
このブログの写真の無断使用をお断りします。
▲
by syunkatei-tanba
| 2017-11-20 21:00
| 風景
2017年 11月 19日
大国寺の秋

きょうは冷たい雨。ときどきあられが混じりました。そんなわけで、先日撮った写真です。
「丹波篠山もみじ三山」の第2弾、篠山市味間奥にある大国寺です。

お寺というのは山裾にあることが多いからでしょうか。
午前中は日が当たらなかったり、午後になるとすぐ日陰になってしまったりするところが多いように思います。


大国寺に着いたときにはまだ午後4時前でしたが、もう日陰になりかけていましたので、慌てて撮影。
↓「人気ブログランキング」に参加しています。1日1回ポチッと!
応援ありがとうございます。大変励みになっています。

人気ブログランキング
横位置の画像はクリックすると、拡大します。
このブログの写真の無断使用をお断りします。
▲
by syunkatei-tanba
| 2017-11-19 20:48
| 風景
2017年 11月 14日
高蔵寺の秋



↓「人気ブログランキング」に参加しています。1日1回ポチッと!
応援ありがとうございます。大変励みになっています。

人気ブログランキング
横位置の画像はクリックすると、拡大します。
このブログの写真の無断使用をお断りします。
▲
by syunkatei-tanba
| 2017-11-14 21:00
| 風景
2017年 10月 16日
丹波の黒枝豆
大きくて、糖度が高くて、味に深みがあります。

これに慣れると、飲み屋で出される安っぽい枝豆は食べられません。
旬は、いま。10月中旬だけです。

これから茹でて、いただきます。
↓「人気ブログランキング」に参加しています。1日1回ポチッと!
応援ありがとうございます。大変励みになっています。

人気ブログランキング
横位置の画像はクリックすると、拡大します。
このブログの写真の無断使用をお断りします。
▲
by syunkatei-tanba
| 2017-10-16 21:24
| 植物
2017年 09月 25日
秋の味覚・丹波栗

丹波栗は大きくて甘いので、クリの王様と言っていいでしょう。黒豆と並ぶ篠山の特産品です。

いがの中にある栗の実は、正確にいうとクリの果実であって、種子ではありません。

茶色の硬い皮の内側に渋皮がありますが、これが種皮。つまり、渋皮から内側が種子ということになります。
まぁ、果実のほとんどが種子ということなのですが…。で、その種子のほとんどは子葉で、将来の双葉になる部分です。
クリは胚乳ではなく子葉に栄養を蓄えるんです。僕らはその子葉を美味しく頂戴しているというわけです。
↓「人気ブログランキング」に参加しています。1日1回ポチッと!
応援ありがとうございます。大変励みになっています。

人気ブログランキング
横位置の画像はクリックすると、拡大します。
このブログの写真の無断使用をお断りします。
▲
by syunkatei-tanba
| 2017-09-25 21:00
| 植物
1